ゴルフの基本!イーブンパーってどういう意味?
ゴルフの初心者
先生、「イーブンパー」ってどういう意味ですか? ゴルフでよく聞くんですけど、いまいちよく分からなくて…
ゴルフ解説者
いい質問だね! ゴルフコースの各ホールには、決められた打数があるんだよ。これを「基準打数」って言うんだけど、例えば、全部で18ホールあって、それぞれのホールの基準打数の合計が72だとする。この場合、72打でホールアウトすれば「イーブンパー」になるんだ。
ゴルフの初心者
なるほど! つまり、基準打数と同じ打数で回れたら「イーブンパー」ってことですね!
ゴルフ解説者
その通り! よく理解できたね!
イーブンパーとは。
ゴルフの言葉で「イーブンパー」っていうのは、すべてのホールを回り終えた時の打数の合計が、そのコースであらかじめ決められた打数と同じだったことを表す言葉です。例えば、基準打数が72のコースで72打でプレーを終えた場合が「イーブンパー」です。
イーブンパーの定義
– イーブンパーの定義ゴルフ中継やスコアカードで頻繁に見聞きする「イーブンパー」という言葉。ゴルフを始めたばかりの方の中には、その意味合いがよくわからない方もいるのではないでしょうか? 簡単に言えば、「イーブンパー」とは、ゴルフコースで定められたラウンドを回り終えた時点において、そのコースの基準となる打数と同じ打数でホールアウトすることを指します。ゴルフコースにはそれぞれ「パー」と呼ばれる基準打数が設定されています。これは、各ホールにおいて、アマチュアゴルファーがカップにボールを入れるまでにおおよそ必要となるであろうと想定された打数のことです。例えば、パー72のコースの場合、18ホール全てをパーで回ると合計で72打になることを意味します。もし、あなたがこのパー72のコースでプレーし、最終的に72打でホールアウトしたとしましょう。この場合、あなたは「イーブンパー」でラウンドを終えたことになります。つまり、各ホールで設定されたパーとあなたのスコアが全く同じだったということです。イーブンパーは、ゴルフにおいては一つの基準となるスコアです。なぜなら、コース設計者が想定した通りのスコアでラウンドできたことを意味するからです。もちろん、ゴルフの醍醐味は、イーブンパーを上回る好スコアを目指すことにあります。しかし、まずはこのイーブンパーを安定して出せるようになることが、上達への第一歩と言えるでしょう。
用語 | 説明 |
---|---|
イーブンパー | ラウンドを回り終えた時点のスコアが、コースの基準打数と同じ状態のこと |
パー | 各ホールにおいて、アマチュアゴルファーがカップにボールを入れるまでにおおよそ必要となるであろうと想定された打数 |
パー72のコースで72打でホールアウト | イーブンパー |
基準打数との関係
ゴルフコースには、各ホールに「基準打数」と呼ばれる、そのホールの距離や難易度に応じた目標とする打数が設定されています。この基準打数は、一般的に「パー」と呼ばれ、ゴルファーがそのホールを終えるまでに要することが期待される打数を表しています。
短いホールは「パー3」、中くらいの長さのホールは「パー4」、そして長いホールは「パー5」と設定されるのが一般的です。これらのパー3からパー5までのホールを組み合わせることで、18ホール全体で72打となるように設計されているコースが多く見られます。この72打が、そのコースの基準打数となります。
ゴルファーにとって、この基準打数である「パー」は、自分のスコアの目安となる重要な指標です。各ホールでパーと同じ打数でホールアウトすることを「イーブンパー」、パーより少ない打数でホールアウトすることを「アンダーパー」、逆にパーよりも多くの打数がかかってしまうことを「オーバーパー」と呼びます。そして、18ホール全てをパーで回ると、そのコースの基準打数と同じスコアとなり、これを「イーブンパー」と呼びます。
つまり、「イーブンパー」を達成するためには、各ホールで設定された基準打数通りにボールをカップインさせることが重要となります。しかし、ゴルフの面白さは、風やコースの起伏、グリーンの傾斜など、様々な要素が絡み合い、常に変化する状況の中でプレーしなければならないという点にあります。そのため、一打一打に集中し、戦略的にコースを攻めていくことが、基準打数である「パー」に近づき、ひいてはゴルフの上達へと繋がっていくのです。
ホールの長さ | 基準打数 | 通称 |
---|---|---|
短いホール | 3打 | パー3 |
中くらいの長さのホール | 4打 | パー4 |
長いホール | 5打 | パー5 |
スコア表示での表現
ゴルフのスコアカードには、そのホールの成績に応じて様々な記号や数字が記載されます。中でも「E」はイーブンパーを表す記号として広く知られています。イーブンパーとは、そのホールの基準打数通りにボールをカップインできた状態を指します。例えば、基準打数が4のホールで、4打でカップインできた場合は「E」と記録されます。これは、基準打数と実際の打数が完全に一致している、つまり「even(同等)」であることを示しています。
一方、「E」以外の場合は、基準打数に対してどれだけ打数が上回っているか、下回っているかを数字で表します。基準打数よりも打数が少ない場合は「-」(マイナス)、多い場合は「+」(プラス)の記号と共にその差の打数がスコアとして記録されます。例えば、基準打数4のホールで3打でカップインできた場合は「-1」、5打かかった場合は「+1」と表示されます。このように、ゴルフのスコアは基準打数を基準として、実際の打数をプラスマイナスで表すことで、プレイヤーの実力を分かりやすく示すことができます。
スコア | 意味 | 例:基準打数4の場合 |
---|---|---|
E | イーブンパー。基準打数通りにホールアウト。 | 4打でホールアウト |
-1 | 基準打数より1打少ない。 | 3打でホールアウト |
+1 | 基準打数より1打多い。 | 5打でホールアウト |
プロの世界での重要性
プロの世界では、多くの選手がアンダーパーという素晴らしいスコアを目指して鎬を削っています。しかし、実際にはコースのコンディションや天候に大きく左右され、アンダーパーを出し続けることは至難の業と言えるでしょう。
特に、4日間という長丁場で行われる大会では、日によって変わる風の強さやグリーンの速さ、そして自身の調子に左右されることなく、いかに安定したスコアを出し続けるかが、最終的な勝敗を大きく左右します。
時には、スコアを落とさないように守りに入ることも必要になります。風が強い日やグリーンが難しいコンディションでは、無理にピンを狙わずに、グリーンの中央を狙うなど、状況に応じた戦略が求められます。
もちろん、攻めるべき時に攻める勇気も大切ですが、プロの世界では、1打の重みを常に意識し、冷静な判断を下せる選手こそが、最終的に勝利を手にすることができるのです。
ポイント | 詳細 |
---|---|
プロゴルフの現実 | アンダーパーを出すことの難しさ、天候やコースコンディションの影響の大きさ |
安定したスコアの重要性 | 4日間大会の長丁場では、日々の変化に対応し、安定したスコアを出し続けることが重要 |
守りのゴルフの必要性 | 状況によっては、スコアを落とさないように守ることも必要 |
状況に応じた戦略 | 風の強さやグリーンの速さなど、状況に応じてピンを狙うか、グリーンの中央を狙うかなど戦略を変える |
冷静な判断力 | 1打の重みを常に意識し、攻めるべき時と守るべき時を見極める冷静な判断力が必要 |
初心者ゴルファーへのメッセージ
ゴルフというスポーツに挑戦し始めた皆さん、ようこそゴルフの世界へ!最初のうちは、慣れない動きやルールに戸惑うことも多いでしょう。思い通りにボールが飛ばなかったり、スコアが伸びずに落ち込んでしまうこともあるかもしれません。しかし、心配は要りません。誰もが最初は初心者なのです。
ゴルフは、経験を積むことで上達を実感できるスポーツです。最初は、全てのホールでパーを取ることを目標にするのではなく、まずは大叩きを避けることを意識しましょう。各ホール、基準打数より1打多いボギーペースでラウンドできれば、素晴らしいスタートです。コースに出る度に新しい発見があり、自身の成長を感じられるはずです。焦らずマイペースに、スイングの基礎を固め、コースマネジメントを学ぶことで、徐々にスコアは安定していきます。
そして、ゴルフの魅力はスコアだけではありません。緑豊かなコースを歩く爽快感、仲間との楽しい会話、ナイスショットの喜びなど、ゴルフには多くの楽しみがあります。スコアに一喜一憂するのではなく、ゴルフというスポーツそのものを楽しむことを忘れずに、プレーしてみてください。必ず、ゴルフの奥深さと楽しさに魅了されるはずです。焦らず、楽しみながら、ゴルフライフを満喫しましょう!
ゴルフ初心者が意識すること | ゴルフの魅力 |
---|---|
|
|