ウィンターグリーンとは?
- ウィンターグリーンの定義ゴルフコースのグリーンは、一年を通して緑鮮やかに保たれているのが一般的です。しかし、日本ではかつて、季節によって異なる種類の芝を使い分ける「ツーグリーンシステム」を採用しているコースが多く見られました。これは、日本の気候が多種多様な芝を育てるのに適していたためです。
具体的には、夏の暑さに強い「コーライグリーン」と、冬の寒さに強い「ベントグリーン」を使い分けていました。夏の間はコーライグリーンでプレーし、冬が近づくとベントグリーンに切り替えていたのです。 この「ベントグリーン」のことを、特に「ウィンターグリーン」と呼んでいました。 つまり、ウィンターグリーンとは、冬場に使用するグリーンのことを指していたのです。
近年では、メンテナンスの効率化や一年を通して安定したグリーンコンディションを提供するために、一年中同じ芝を使う「ワングリーンシステム」が主流となっています。そのため、ウィンターグリーンという言葉も、以前ほど使われなくなってきました。