
ドーミーホール

ゴルフの試合形式には、決められたラウンドを通しての合計打数を競うものと、一対一の対戦で各ホールの勝敗を競うものがあります。前者はストロークプレー、後者はマッチプレーと呼ばれ、それぞれ異なる戦略と駆け引きが求められます。
ストロークプレーでは、一打一打が最終的なスコアに影響するため、常に安定したプレーが求められます。対してマッチプレーでは、たとえ一ホールで大叩きをしても、次のホールで勝てば取り返すことができます。そのため、時にはリスクを冒してでも、攻めの姿勢で優位に立つことが重要となるのです。
このマッチプレー特有の要素として、「ドーミー」という概念があります。これは、残りホール数よりもリードしているホール数が上回った状態を指します。例えば、5ホールリードしていて残りホール数が4ホールであれば、「5アップ、4ホール残し」となり、この時点で試合は終了、リードしているプレイヤーの勝利が確定します。つまり、ドーミーはもはや逆転が不可能な状況、勝利が確定した瞬間を示す言葉なのです。
このように、マッチプレーは一ホールごとの勝敗にこだわる緊張感と、状況に応じた戦略性が求められる、非常にスリリングなゲームと言えるでしょう。
Read More

マッチプレーの天王山!ドーミーを制する者はゲームを制す
ゴルフの対戦形式には、決められたラウンドを通しての合計打数を競うものと、1ホールごとの勝敗で争うものがあります。前者をストロークプレー、後者をマッチプレーと呼びます。今回は、このマッチプレーにおける重要な局面について解説します。
マッチプレーは、1ホールごとにどちらのプレーヤーが勝利したかを競い、最終的に勝利したホール数の多い方が勝者となります。例えば、18ホールのマッチプレーで、9ホールずつを勝利した場合は引き分けとなります。そして、このマッチプレーにおいて試合の行方を大きく左右するのが「ドーミー」と呼ばれる状況です。
ドーミーとは、片方のプレーヤーが、残りのホール数で勝つことができないほどの差をつけられた状態を指します。例えば、残り3ホールで2ホールのリードを許している場合、相手がその時点で勝利確定となり、試合終了となります。
このドーミーという状況は、プレーヤーに大きな心理的影響を与えます。リードしている側は、無理に攻める必要がなくなり、安全なプレーを選択しやすくなります。逆に、劣勢に立たされている側は、リスクを冒してでも攻めなければならなくなり、プレッシャーも高まります。
このように、ドーミーは、マッチプレーにおける試合展開を大きく左右する重要な局面と言えるでしょう。
Read More