
プロサイド

- アマチュアサイドとはゴルフの楽しみの一つにパッティングがあります。しかし、このパッティングは奥が深く、特にグリーン上でのボールの読みは経験がものをいう世界です。そんなパッティングの世界で、「アマチュアサイド」という言葉が使われることがあります。「アマチュアサイド」とは、カップに対して低い位置、つまり外しやすいとされる側のことを指します。例えば、右に曲がるライン、いわゆるスライスラインを想像してみてください。この場合、カップに向かってボールが進むにつれて、徐々に右側に曲がりながらカップインを目指します。この時、カップの左側が「アマチュアサイド」となります。逆に、カップの右側、つまりボールが曲がる方向に位置する側は「プロサイド」と呼ばれ、カップインする確率が高いとされています。なぜ「アマチュアサイド」と呼ばれるのかというと、アマチュアゴルファーは、どうしてもボールをカップに強く打ちすぎてしまう傾向があるからです。すると、仮にボールがカップの左側に当たったとしても、その勢いでカップインしてしまうことがあります。しかし、プロのように距離感を完璧に合わせ、カップの縁でボールを止めようとした場合、「アマチュアサイド」に外してしまうと、そのままカップを大きく外れてしまう可能性が高くなります。「アマチュアサイド」と「プロサイド」は、あくまでも確率論的な話であり、必ずしも「アマチュアサイド」に外れるわけではありません。しかし、このような言葉があることを知っておくことで、グリーンを読む際の参考になるかもしれません。
Read More

ゴルフ用語解説:ローサイドとその意味
- 「ローサイド」とは?ゴルフのパッティングにおいて、カップインを狙うには方向だけでなく、ボールの曲がり具合も考慮する必要があります。この時、カップに対して低い位置にある側を「ローサイド」と呼びます。ボールが曲がる方向によって、ローサイドの位置は変化します。例えば、右から左にカーブしながら進むフックラインのパットの場合、カップの左側は傾斜が低くなっているため、ローサイドはカップの左側になります。逆に、左から右に曲がるスライスラインの場合には、カップの右側がローサイドとなります。ローサイドは、カップインを狙う上で非常に重要な要素です。なぜなら、ボールは重力の影響で最終的には低い方に転がるため、カップの低い側、つまりローサイドを通過するように打つ必要があるからです。もし、狙うべき方向よりも高い位置、つまり「ハイサイド」を通過させてしまうと、カップを大きく外してしまう可能性が高くなります。逆に、ローサイドを意識しすぎて、カップの手前で曲がり切ってしまうミスも考えられます。ローサイドを正確に見極め、適切な強さと方向でボールを打つことが、パッティング成功の鍵と言えるでしょう。
Read More