予測不能?!「イフィーライ」の罠
ゴルフコースにはバンカーや池、木々など、誰もが一目で危険だと感じる場所が多く存在します。これらの場所はハザードと呼ばれ、スコアを大きく崩す可能性を秘めているため、プレイヤーは戦略的に避ける必要があります。しかし、ゴルフの難しさはそれだけではありません。時には、一見安全そうに見える場所にこそ、罠が潜んでいることがあるのです。
今回ご紹介する「イフィーライ」も、そんな見えない罠の一つです。イフィーライとは、芝が刈り込まれておらず、ラフよりも更に長く伸びた深い芝のことです。深いラフと混同されがちですが、イフィーライはコース設計上の戦略的なエリアとして設定されている点が異なります。深いラフは、単にコース管理の都合で芝が伸びてしまっている場合もありますが、イフィーライは意図的に残されています。
イフィーライは、その深い芝によってボールがどこに落ちるか予測不可能なため、プレイヤーに大きなプレッシャーを与えます。運悪くボールがイフィーライに捕まってしまったら、脱出するだけでも至難の業です。深い芝にクラブヘッドが絡まり、ボールをうまく捉えることができません。場合によっては、ボールの位置を確認することすら難しいこともあります。プロのトーナメント中継でも、選手が必死にボールを探す様子が見られることがあります。このように、イフィーライはプレイヤーの技術と精神力を試す、ゴルフコースの隠れた難所と言えるでしょう。