ゴルフで使える?挑発的な一言「In your face」
紳士のスポーツとして知られるゴルフ。そのイメージ通り、ゴルフは礼儀やマナーを重んじるスポーツです。しかし、静かに見える試合展開の裏では、プレーヤー同士の心理戦が熱く繰り広げられています。その一つが言葉による駆け引き、「トラッシュトーク」です。
ゴルフにおいては、あからさまな罵倒や相手を侮辱するような言葉は当然ながら禁止されています。しかし、相手を揺さぶるような発言や、自分の闘志をむき出しにするような言葉は許容範囲内とされています。例えば、難しいパットを前にした相手に「これはプレッシャーがかかるね」と声をかけたり、逆に自分が素晴らしいショットを打った後に「完璧なショットだ!」と自画自賛してみたり。こうした言葉の応酬が、試合の流れを大きく左右することがあるのです。
トラッシュトークは、相手の集中力を削ぐ効果も期待できます。プレッシャーに弱い選手であれば、トラッシュトークによって動揺し、ミスショットに繋がる可能性も高まります。また、自分のペースで試合を進めたい選手にとっても、トラッシュトークは大きな妨げとなります。
もちろん、トラッシュトークを仕掛ける側にもリスクはあります。挑発に乗らず冷静に対処する選手もいれば、逆に闘志を燃やして、より一層集中力を高める選手もいるからです。トラッシュトークは、使い方次第で諸刃の剣になり得ることを、頭に入れておく必要があるでしょう。