元調子

クラブ

ゴルフクラブの選び方:元調子シャフトを理解する

- 元調子シャフトとはゴルフクラブのシャフトは、単なる棒ではなく、スイング中にしなったり戻ったりすることで、ボールに勢いを与えるとともに、その飛び方に大きく影響を与える重要な要素です。このシャフトのしなりやすさや、どの部分がしなりやすいのかを表す指標の一つに「調子」があります。 シャフトの「調子」は、大きく分けて「元調子」「中調子」「先調子」の3つに分類されます。このうち、「元調子シャフト」とは、クラブを振ったときに最も大きくしなるポイント、つまり「キックポイント」がシャフトの手元側に設定されているシャフトのことを指します。 元調子シャフトは、手元側が大きくしなることで、ヘッドの重みや動きを感じやすくなるため、スイングのタイミングが取りやすいというメリットがあります。そのため、初心者の方や、ヘッドスピードが速くないゴルファーにとって、タイミングが取りやすく、ボールを上げやすいという点で扱いやすいシャフトと言えます。 一方で、手元側がしなりすぎることで、ボールがつかまりすぎてしまい、フック気味な球が出やすくなる傾向もあります。そのため、スライスに悩んでいるゴルファーにとっては、球筋を修正するのに役立つ場合もありますが、逆にフックが出やすいゴルファーにとっては、注意が必要なシャフトと言えるでしょう。 このように、元調子シャフトは、その特性を理解した上で使用することで、より効果を発揮します。自分のスイングや球筋に合ったシャフトを選ぶことが、ゴルフの上達には欠かせません。
Read More