コースの守護神: 目土とその役割
ゴルフコースの美しさを保ち、良いコンディションでプレーを楽しむためには、コースのメンテナンスが欠かせません。その重要な要素の一つに「目土」があります。目土とは、読んで字の如く、目にまく土のこと。具体的には、砂と土を混ぜ合わせたもので、コースの様々な場所に使用されます。
目土の主な役割は、プレー中にできてしまうディボット跡を埋め戻し、芝生の生育を助けることです。ディボット跡とは、クラブがボールを打つ際に、芝生の一部が削り取られてしまうことを指します。この傷口をそのままにしておくと、芝が傷み、病気の原因にもなりかねません。そこで、目土の出番です。
目土を入れることで、削り取られた部分を保護し、芝が再び根を張り、成長するための手助けをします。また、目土は水はけを良くし、芝の生育に必要な栄養分を含むこともあります。
このように、目土はゴルフコースの緑を守る上で、非常に重要な役割を担っています。プレーヤーは、ディボット跡を見つけたら、進んで目土を入れ、コースメンテナンスに協力するようにしましょう。