「L」

クラブ

スコアメイクの秘訣! LWを使いこなそう

- LWとは? LWとは、ロブウェッジの略称で、ゴルフクラブの中でも特にフェースの傾きが大きいウェッジを指します。 ゴルフクラブのフェースの傾きのことをロフト角と呼びますが、このロフト角が大きいほどボールは高く上がりやすく、多くのバックスピンをかけることが可能になります。 LWは、主にグリーン周りからのアプローチショットで使用され、その高い打ち上げ角度とスピン性能から、短い距離でボールを高く上げてピンそばに正確に止めることを得意としています。 また、深いラフやバンカーからの脱出など、状況に応じた様々なショットにも活用されます。 一般的に、LWのロフト角は60度から64度くらいのものが多く、ピッチングウェッジやサンドウェッジよりもさらにロフト角が大きいため、初心者にとっては扱いが難しいクラブとも言えます。 しかし、その特性を理解し、練習を重ねることで、アプローチの幅が広がり、より戦略的なコースマネジメントが可能になります。 LWは、別名エルウェッジとも呼ばれています。
Read More
人物

LPGAってなに?

- 女子プロゴルフの協会 女子プロゴルフ界を牽引する団体、それが「LPGA」です。これは「Ladies Professional Golf Association」の略称で、日本語では「女子プロゴルフ協会」と呼びます。 LPGAは、プロとして活躍する女性ゴルファーたちが集結した組織です。その活動は多岐にわたり、女子プロゴルフトーナメントの運営はその中心となります。大会の企画運営はもちろんのこと、賞金やポイントランキングの管理、そしてなによりも、選手たちが最大限の力を発揮できる舞台を提供しています。 さらにLPGAは、未来のゴルフ界を担う若手選手の育成にも力を入れています。研修制度やセミナーなどを実施し、技術向上はもちろん、マナーや精神面についても指導を行い、プロとして活躍できる人材を育成しています。 LPGAが主催するトーナメントは、世界最高峰のレベルを誇り、世界中のゴルフファンを魅了しています。トップレベルの選手たちが繰り広げる白熱した試合は、多くの感動と興奮を与えてくれるでしょう。
Read More
ゴルフコース

ホームコースの強み!? ~ローカルナレッジのスーゴロさ~

- ローカルナレッジってなに?ゴルフを楽しむ中で、「ローカルナレッジ」という言葉を耳にすることがあるでしょう。これは、特定のゴルフコースに特有の知識や経験を指す言葉です。一見、特別な知識のように思えるかもしれませんが、実際には、そのコースをよく知っているからこそ理解できる情報なのです。例えば、グリーンの傾斜や芝目を読むことは、正確なパットを打つ上で非常に重要です。しかし、これらの情報は、コースマップを見ただけではなかなか分かりません。実際にそのグリーンで何度もパットを経験することで、初めて正確に把握できる情報なのです。また、風の影響を受けやすい場所を知ることも、ローカルナレッジの一つと言えるでしょう。同じコースであっても、場所によって風の強さや向きは異なります。経験豊富なゴルファーは、過去のプレー経験から、風の影響を考慮したクラブ選択や打ち方を知っています。さらに、バンカーや池までの距離感を掴んでいることも、大きな強みとなります。距離表示板はあくまでも目安であり、実際の距離感は、その時の状況や個人の感覚によって微妙に変化します。何度もプレーすることで、自分の感覚と実際の距離の誤差を修正していくことが重要です。このように、ローカルナレッジとは、実際にそのコースで何度もプレーした経験から得られる、いわば「生の情報」の集積と言えるでしょう。これらの情報は、スコアを縮める上で非常に役立ちます。ゴルフ場に行く機会があれば、ぜひローカルナレッジにも目を向けてみてください。
Read More
大会

ゴルフ界を揺るがすLIVゴルフとは?

近年、ゴルフ界に大きな変化が訪れました。「LIVゴルフ」という、新しいゴルフリーグが誕生したのです。この出来事は、世界中のゴルフファン、選手、関係者に衝撃を与え、ゴルフ界の勢力図を塗り替える可能性を秘めています。 LIVゴルフは、2021年に設立されました。その資金源となっているのは、サウジアラビア政府系ファンドの「パブリック・インベストメント・ファンド」、通称「PIF」です。莫大な資金力を持つPIFの支援により、LIVゴルフは既存のゴルフツアーとは比べ物にならないほどの高額な賞金を用意し、多くのトッププロを引き入れました。 従来のゴルフツアーは、長年にわたり確立された格式高いシステムで運営されてきました。しかし、LIVゴルフは、これまでの常識を覆すような革新的なシステムを導入しました。例えば、試合形式は、従来の4日間競技ではなく、3日間競技を採用し、さらに個人戦だけでなく、チーム戦も取り入れるなど、これまでになかったゴルフの楽しみ方を提供しています。 LIVゴルフの登場は、ゴルフ界に大きな波紋を広げています。既存のツアーにとっては、強力なライバルの出現であり、その存在を脅かすものとなっています。また、高額な賞金や新たな試合形式は、多くの選手にとって魅力的なものであり、移籍を考える選手も少なくありません。しかし、一方で、LIVゴルフは、サウジアラビア政府による「スポーツウォッシング」ではないかという批判もあります。 今後、LIVゴルフがゴルフ界にどのような影響を与えるのか、世界中の注目が集まっています。
Read More
ショット

カップの妖精?ゴルフ用語「リップアウト」を解説

ゴルフ場に行けば、誰もが一度は目にする光景でしょう。そして経験者であれば、誰もが一度は味わったことのある悔しさでしょう。ボールはカップのど真ん中を目指し、狙い通りの完璧なラインを描いて転がっていきます。「入った!」と思わず声が出そうになる瞬間、ボールはカップの淵に到達します。しかし、次の瞬間、信じられない光景が目に飛び込んできます。カップの淵に当たったボールは、まるで生き物のように方向を変え、カップの外へと弾かれてしまうのです。 あとわずか数ミリ、いや数センチのところでカップインを逃してしまう、このなんとも言い難い残念な結果を「リップアウト」と言います。まるで薄い唇でボールを拒絶するかのように見えることから、この名前がついたと言われています。ゴルフの難しさ、そして面白さを象徴するような出来事の一つと言えるでしょう。
Read More
ショット

ゴルフ戦略の要!レイアップを制する者はスコアを制す

- レイアップとは?ゴルフは、ただひたすらに飛ばせば良いというスポーツではありません。むしろ、状況を冷静に判断し、時には安全策を取ることが勝利への近道となる場合があります。 特に、グリーンまで距離があるロングホールでは、その判断が重要になります。例えば、目の前に200ヤードの距離が広がるパー4のセカンドショットをイメージしてみてください。 グリーンを狙える距離かもしれませんが、もし飛ばしに自信がない、あるいはグリーン手前に大きな池などのハザードがある場合はどうでしょう?こんな時に役立つのが「レイアップ」という戦略です。 レイアップとは、無理にグリーンを狙わず、あえて距離を抑えたショットを選択することを指します。 先の例で言えば、200ヤード先のグリーンを狙う代わりに、150ヤード地点のフェアウェイ中央を狙ってショットをする、といった具合です。 こうすることで、距離のある難しいショットを避け、次のショットをよりやさしい状況で打つことができます。もちろん、レイアップを選択するということは、そのホールでバーディーやパーを取る可能性を低くしてしまうことも意味します。 しかし、大叩きするリスクを減らし、ボギーで上がる確率を高めるという点において、非常に有効な戦略と言えるでしょう。ゴルフでは、常に攻めの姿勢を貫くことが最善とは限りません。 時には、一歩引いて状況を見極め、リスクを最小限に抑えながら堅実にスコアを積み重ねていくことが重要なのです。
Read More
ショット

ゴルフ上達への鍵:ラグを制する

- ラグとは ゴルフにおいて、パッティングはスコアを大きく左右する重要な要素です。繊細な力加減や距離感が求められるパッティングにおいて、プロがよく使うテクニックの一つに「ラグ」があります。 ラグとは、ボールをカップに向かって転がす際、意図的に勢いを弱めてゆっくりとカップに沈めるテクニックのことです。 別の言い方をすれば、パッティングにおける「間」や「遅れ」を表現する言葉とも言えます。 このテクニックは、主にカップが傾斜していたり、グリーンのスピードが速い場合に有効です。 カップを大きく超えてしまうミスを防ぎ、確実にカップインを狙うことができます。 ラグを成功させるためには、距離感を正確に把握することが重要になります。 カップまでの距離だけでなく、グリーンの傾斜や芝目、ボールのスピードなどを考慮して、どれだけの勢いで打てば、狙ったラインに乗せられるのかを見極める必要があります。 ただし、勢いが弱すぎると、ボールがカップの手前で止まってしまう可能性もあります。 ラグを使う場合は、ある程度の勢いを保ちつつ、カップの手前で自然とスピードが落ちるように打つことが重要です。 経験豊富なゴルファーは、状況に合わせてラグを使い分け、安定したパッティングを実現しています。
Read More