パター

パター選びの常識を変える?トーバランスドってどんなパター?

パター選びの常識を変える?トーバランスドってどんなパター?

ゴルフの初心者

先生、「トーバランスド」ってなんですか? ゴルフのパターの種類ですか?

ゴルフ解説者

いい質問だね! 「トーバランスド」はパターのヘッドの重心の偏り方による分類の一つだよ。指の上にシャフトを水平に載せてバランスをとった時、ヘッドの先端側(つま先側)が下がるパターを「トーバランスド」って言うんだ。

ゴルフの初心者

へえー、そうなんですね! じゃあ、どんなパターが「トーバランスド」なんですか?

ゴルフ解説者

ピンタイプやL字型のパターは全部「トーバランスド」だよ。逆に、ヘッドがまっすぐ水平になるのは「フェースバランスド」と言って、マレットタイプに多いね。最近は「トーバランスド」のマレットタイプも人気が出てきているよ。

トー バランスドとは。

ゴルフのクラブであるパターには、バランスのとり方によって種類があります。シャフトを指に乗せてバランスをとった時、先端側が下になるパターを「トーバランスド」と呼びます。これは、平たい形やL字型をした「ブレードパター」と呼ばれるタイプに多く見られます。「トーハング」も同じ意味で使われます。一方、同じようにバランスをとった時に、ボールを打つ面が真上を向くパターを「フェースバランスドパター」と呼びます。これは、ハンマーのような形をした「マレットパター」と呼ばれるタイプに多く見られます。ただし、最近は先端側が下がるマレットパターも人気が出てきています。

パター選びの重要性

パター選びの重要性

ゴルフにおいて、パターは他のどのクラブよりもスコアに影響を与えると言っても過言ではありません。特に、グリーン上での繊細なタッチや正確な方向性が求められるパッティングにおいては、自分に合ったパターを使うことが、安定したスコアメイクへの近道と言えるでしょう。
パター選びの要素は、ヘッドの形状や重さ、シャフトの特性など、多岐にわたります。しかし、今回は数ある要素の中から「トーバランス」に焦点を当て、その重要性について解説していきます。
トーバランスとは、パターを指で吊り下げた時に、ヘッドのトゥ側とヒール側のどちらに傾くかを示す指標です。一般的に、ストローク中にフェースの向きを変えやすく、直線的な動きを得意とする「フェースバランス」と、フェースの向きが安定しやすく、アークを描くようなストロークに適した「トーバランス」の二つに分けられます。
自分のストロークタイプに合ったトーバランスのパターを選ぶことは、ミスヒットを減らし、距離感と方向性を安定させるために非常に重要です。例えば、インサイトでストロークする傾向があるゴルファーは、フェースバランスのパターを選ぶことで、より自然なストロークを促し、距離感を合わせやすくなるでしょう。一方、アーク型のストロークを好むゴルファーにとっては、トーバランスのパターが、フェースの開閉を制御しやすく、方向安定性に優れているため最適です。
パター選びは、単に見た目やブランドだけで決めるのではなく、自身のストロークタイプに合ったトーバランスを考慮することが極めて重要です。最適なパターを選ぶことで、グリーン上でのパフォーマンスを最大限に引き出し、スコアアップを目指しましょう。

トーバランス 特徴 適したストローク
フェースバランス ストローク中にフェースの向きを変えやすい
直線的な動き
インサイドイン
トーバランス フェースの向きが安定しやすい
アークを描くようなストローク
アーク型

トーバランスドとは?

トーバランスドとは?

– トーバランスドとは?パター選びにおいて、「トーバランスド」という言葉を耳にすることがあるでしょう。これは、パターの特性を示す重要な要素の一つです。今回は、トーバランスドについて詳しく解説していきます。トーバランスドとは、パターのシャフトに指を一本乗せて水平に持ち上げた際に、ヘッドの先端部分(つま先側)が下がるパターのことを指します。イメージとしては、シーソーのような動き方をします。なぜこのような現象が起こるのでしょうか?それは、ヘッドの重心位置がシャフトの軸線よりもヒール側(シャフトに近い側)にあるためです。トーバランスドのパターは、一般的にピンタイプやL字タイプといった、ヘッドが小さくシンプルな形状のものに多く見られます。これらのパターは、直線的なストロークをしやすいという特徴があります。一方、ヘッドの重心位置がシャフトの軸線上にある「フェースバランスド」と呼ばれるタイプのパターもあります。こちらは、ヘッドが比較的大きく、マレット型やネオマレット型といった形状のものが該当します。フェースバランスドのパターは、円弧を描くようなストロークに適しています。このように、トーバランスドとフェースバランスドは、それぞれ異なる特性を持っています。どちらが良い悪いではなく、自分のストロークに合ったタイプのパターを選ぶことが、スコアアップへの近道と言えるでしょう。

種類 特徴 ヘッド形状 ストローク
トーバランスド ヘッドの重心がシャフトの軸線よりヒール側
シャフトに指を乗せるとヘッドの先端が下がる
ピンタイプ、L字タイプなど
ヘッドが小さくシンプルな形状
直線的なストローク
フェースバランスド ヘッドの重心がシャフトの軸線上 マレット型、ネオマレット型など
ヘッドが比較的大きい
円弧を描くストローク

トーバランスドの特徴

トーバランスドの特徴

– トーバランスドパターの特徴トーバランスドパターは、その名の通り、ヘッドの重心がシャフトの軸線上にあるという構造上の特徴を持っています。この設計により、パターヘッドはまるで糸で吊るされたようにバランスが取れ、非常に安定感があります。従来型のヒールトゥバランスドパターと比較すると、トーバランスドパターはストローク中にヘッドが回転しやすくなります。これは、重心が回転軸の中心に近いため、慣性モーメントが小さくなるためです。慣性モーメントが小さいということは、動き出しが軽快になり、操作性が向上することを意味します。この特性は、特にアーク型のストロークを好むゴルファーにとって大きなメリットとなります。ヘッドがスムーズに回転することで、自然な弧を描くことができ、インパクトゾーンへの軌道が安定します。また、フェースの開閉も容易になるため、インパクト時のフェース向きをスクエアに保ちやすくなり、方向性の安定にも繋がります。さらに、トーバランスドパターは、距離感や方向性を微妙に調整したいゴルファーにもおすすめです。操作性が高いため、繊細なタッチやヘッドコントロールがしやすいという利点があります。ただし、トーバランスドパターは、その特性上、ヘッドの動きを感じやすいという側面もあります。そのため、ストロークの安定感に欠けるゴルファーにとっては、かえってミスショットに繋がりやすくなる可能性もあります。トーバランスドパターを選ぶ際には、自身のストロークタイプやプレースタイルに合っているかどうかを考慮することが重要です。

特徴 詳細 メリット
重心位置 シャフトの軸線上 安定感抜群
ヘッド回転 回転しやすい
  • アーク型のストロークに最適
  • インパクトゾーンへの軌道が安定
  • フェースの開閉が容易
慣性モーメント 小さい
  • 動き出しが軽快
  • 操作性が向上
フェース向き スクエアに保ちやすい 方向性の安定
操作性 高い 繊細なタッチやヘッドコントロールがしやすい
注意点 ヘッドの動きを感じやすい ストロークの安定感に欠けるゴルファーはミスショットの可能性あり

フェースバランスドとの違い

フェースバランスドとの違い

– フェースバランスドとの違いゴルフクラブの選び方の一つに、パターのヘッドバランスがあります。パターのシャフトを指の上に乗せてバランスを取った際に、フェース(ボールを打つ面)がどの向きになるかで、大きく二つのタイプに分けられます。そのうちの一つが、フェースバランスドパターです。フェースバランスドパターとは、シャフトを水平にバランスさせた時に、フェース面が真上を向くパターのことです。つまり、パターヘッドの重心がシャフトの軸線上にあるため、安定したバランスを保ちます。フェースバランスドパターは、主にマレットタイプのパターに多く見られます。マレットタイプは、ヘッド後方が大きく、重心が後ろ寄りにあるため、直進性に優れているのが特徴です。フェースバランス設計と組み合わせることで、その特性をさらに高めることができます。フェースバランスドパターの最大のメリットは、ストローク中にヘッドが開閉しにくい点です。ヘッドの動きが安定しているため、狙った方向にボールを打ち出しやすく、距離感が合いやすいという利点があります。特に、ストレートなストロークを安定して行いたいゴルファーにとっては、心強い味方となるでしょう。一方、フェースバランスドパターは、ヘッドの動きが制限されるため、フェードやドローなどの曲がる球を打つには不向きです。自分のプレースタイルや得意なショットに合わせて、最適なパターを選ぶことが重要です。

種類 特徴 メリット デメリット おすすめプレイヤー
フェースバランスドパター シャフトを水平にバランスさせた時にフェース面が真上を向く
ヘッドの重心がシャフトの軸線上にある
主にマレットタイプのパターに多い
ストローク中にヘッドが開閉しにくい
狙った方向にボールを打ち出しやすい
距離感が合いやすい
ヘッドの動きが制限される
フェードやドローなどの曲がる球を打つには不向き
ストレートなストロークを安定して行いたいゴルファー

自分に合ったパター選びを

自分に合ったパター選びを

ゴルフクラブの中でも、特にパターは「これだ!」という一本に出会うまで、試行錯誤を繰り返すことが多いのではないでしょうか。パター選びの際によく耳にする「トーバランス」「フェースバランス」という言葉。これらはパターの重心設計を表す言葉で、それぞれにメリットとデメリットが存在します。

トーバランスのパターは、重心がつま先側に設定されているため、操作性に優れ、ボールに曲がりを出しやすいという特徴があります。そのため、フェースを開閉させてボールをコントロールする、アークを描くようなパッティングスタイルの方に適しています。一方、フェースバランスのパターは、重心がフェース面の中心に位置しているため、直進性に優れ、まっすぐ打ち出しやすいという特徴があります。こちらは、フェースローテーションをあまり使わずに、パターのフェース面をまっすぐ動かしてボールを打つ、ストレートなパッティングスタイルの方に適しています。

どちらが良いかは一概には言えず、重要なのはご自身のストロークタイプやプレースタイルに合ったパターを選ぶことです。もし、ご自身のストロークタイプがよくわからない場合は、ゴルフショップのフィッティングサービスを利用してみるのも良いでしょう。専門家のアドバイスを受けることで、自分にぴったりの一本を見つけることができます。そして、お気に入りの一本を手に、自信を持ってグリーンに立てるようにしましょう。

項目 トーバランス フェースバランス
重心の位置 つま先側 フェース面の中心
特徴 操作性に優れ、ボールに曲がりを出しやすい 直進性に優れ、まっすぐ打ち出しやすい
適したパッティングスタイル フェースを開閉させてボールをコントロールする、アークを描くようなパッティングスタイル フェースローテーションをあまり使わずに、パターのフェース面をまっすぐ動かしてボールを打つ、ストレートなパッティングスタイル