パター選びの鍵!フェースバランスって何?
ゴルフの初心者
先生、「フェースバランスド」ってどういう意味ですか?最近、トーハングのマレットパターが注目されているって聞いたんですけど、何か違いがあるんですか?
ゴルフ解説者
良い質問だね!「フェースバランスド」は、パターのシャフトを指の上でバランスをとった時に、パターのフェース面が真上を向く状態のことだよ。マレットパターに多いタイプだね。一方、「トーハング」は、同じようにバランスをとると、パターの先端(トー)が下を向く状態を指すんだ。ピンタイプやL字タイプのパターに多いね。
ゴルフの初心者
なるほど。じゃあ、フェースバランスドとトーハングで、何か違いがあるんですか?
ゴルフ解説者
一般的に、フェースバランスドは、パターのフェース面が開いたり閉じたりする動きが少なく、まっすぐ打ち出しやすいと言われている。一方、トーハングは、フェースの開閉が大きく、操作性に優れていると言われているんだ。だから、自分のストロークに合ったタイプを選ぶことが重要なんだよ。
フェース バランスドとは。
ゴルフクラブの選び方で大切な「フェースバランス」について説明します。「フェースバランス」とは、クラブのシャフト部分を指の上に乗せて水平にバランスを取った際に、クラブのフェース面が真上を向く状態のことを指します。このような状態のクラブを「フェースバランスパター」または「バランスドフェースパター」と呼びます。反対に、クラブのフェース面ではなく、先端部分が下を向く状態を「トーバランス」または「トーハング」と呼びます。一般的には、ヘッドの形が四角に近い「マレットタイプ」のパターはフェースバランス、「ピンタイプ」や「L字タイプ」のパターはトーバランスであることが多いです。しかし、最近では「トーハング」タイプの「マレットタイプ」パターも人気を集めています。
パター選びの重要性
ゴルフにおいて、スコアを縮めるためには、グリーン上でいかに正確にボールをカップインさせられるかが鍵となります。そのため、パター選びはドライバーやアイアン選びと同じくらい、もしくはそれ以上に重要と言えます。
ドライバーやアイアンは飛距離や方向性を重視するクラブですが、パターは繊細なタッチと正確な方向性が求められます。グリーンの傾斜や芝目を読み、イメージ通りのスピードとラインに乗せてボールを転がすためには、自分に合ったパターを選ぶことが非常に重要です。
パター選びには、ヘッドの形状、重さ、長さ、素材など、様々な要素を考慮する必要がありますが、今回はその中でも「フェースバランス」という視点から解説していきます。フェースバランスとは、パターのヘッドを空中に吊り下げた際に、フェース(ボールを打つ面)がどの程度上を向くかを示す指標です。フェースバランスの違いによって、パターの開閉しやすさやストロークの安定性が変化します。
自分に合ったフェースバランスのパターを選ぶことで、ストロークが安定し、方向性や距離感が向上するため、スコアアップに大きく貢献するでしょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
ゴルフスコアUPの鍵 | グリーン上でいかに正確にボールをカップインさせられるか |
重要度が高いクラブ | パター(ドライバーやアイアンと同等かそれ以上) |
パターに求められるもの | 繊細なタッチと正確な方向性 |
パター選びの重要ポイント |
|
パター選びで考慮すべき要素 |
|
フェースバランスとは | パターのヘッドを空中に吊り下げた際に、フェース(ボールを打つ面)がどの程度上を向くかを示す指標。パターの開閉しやすさやストロークの安定性に影響 |
自分に合ったフェースバランスのパターを使うメリット |
|
フェースバランスとは
– フェースバランスとはゴルフクラブの中でも、パター選びは特に重要と言われています。そのパター選びで注目すべき点の一つに「フェースバランス」があります。 フェースバランスとは、パターのシャフトを指の上に水平に乗せた際に、フェース面(ボールを打つ面)がどのように傾くかを示す指標です。 具体的には、シャフトを指に乗せてバランスをとった際に、フェース面が真上を向くパターを「フェースバランスパター」と呼びます。一方、フェース面が下を向くパターは「トーバランスパター」と呼ばれます。このフェースバランスは、パターのヘッド形状や重量配分によって決まります。 一般的に、フェースバランスパターは、ヘッドの重心がシャフトの延長線上に位置しやすく、ストローク中にフェースが開閉しにくいという特徴があります。そのため、パッティングの際に、安定したストロークでボールを打ち出しやすく、方向性が求められる場面や、まっすぐ打ち出したいゴルファーに適しています。一方、トーバランスパターは、ヘッドの重心がシャフトの延長線上から外れており、ストローク中にフェースが開閉しやすくなっています。そのため、ボールに曲がりを出しやすく、距離感を出しやすいというメリットがあります。 このように、フェースバランスはパッティングのストロークに大きく影響を与える要素の一つです。パター選びの際には、自身のストロークタイプやプレースタイルに合ったフェースバランスのパターを選ぶことが重要になります。
項目 | フェースバランスパター | トーバランスパター |
---|---|---|
フェースの向き (シャフトを水平に乗せた時) | 真上 | 下向き |
ヘッド重心の位置 | シャフトの延長線上 | シャフトの延長線上から外れる |
フェースの開閉 | しにくい | しやすい |
特徴 | 安定したストローク、方向性が出しやすい | ボールに曲がりを出しやすい、距離感を出しやすい |
適したゴルファー | 方向性を重視する、まっすぐ打ちたいゴルファー | 曲げて打ちたい、距離感を出したいゴルファー |
フェースバランスパターの特徴
– フェースバランスパターの特徴フェースバランスパターはその名の通り、パターヘッドを吊り下げた時にフェース面が真上を向く構造になっています。この構造こそが、フェースバランスパター最大の特徴と言えるでしょう。一般的なパターと比べて、ストローク中にフェースが開いたり閉じたりする動き(フェースローテーション)が少ないため、狙った方向にボールを打ち出しやすいというメリットがあります。特に、パッティングの際に、テークバックでフェースを開き、インパクトに向けてフェースを閉じる動きが大きいゴルファーにとっては、このフェースローテーションの少なさが大きな魅力となります。フェースの開閉を意識的に抑えなくても、自然とスクエアなインパクトに近づけるため、方向性の安定に繋がります。また、フェースバランスパターは、ストレートにヘッドを出したいゴルファーにも最適です。インサイドインの軌道で、目標に対してまっすぐヘッドを動かすストロークを心がけている方であれば、その特性を最大限に活かすことができます。一般的に、マレットタイプのようにヘッド後方に重量を配分した形状のパターに多く見られます。重心が深く、慣性モーメントが大きいため、ミスヒット時にも距離感が安定しやすいという利点もあります。
特徴 | 詳細 | メリット | 適したゴルファー |
---|---|---|---|
フェースバランス | パターヘッドを吊り下げた時にフェース面が真上を向く構造 | ・ストローク中のフェースローテーションが少ない ・狙った方向にボールを打ち出しやすい ・自然とスクエアなインパクトに近づける ・方向性の安定に繋がる ・ミスヒット時にも距離感が安定しやすい |
・テークバックでフェースを開き、インパクトに向けてフェースを閉じる動きが大きいゴルファー ・ストレートにヘッドを出したいゴルファー |
トーバランスパターの特徴
– トーバランスパターの特徴トーバランスパターは、その構造上、ストローク中にパターのフェース面が開いたり閉じたりしやすくなっています。これは、パッティングの際にフェースローテーションを積極的に使う方にとって、大きなメリットとなります。フェース面が比較的簡単に開閉するということは、裏を返せば、それだけ操作性に優れているとも言えます。この特性を活かすことで、スイング中にパターのフェースを意識的に開いたり閉じたりすることが可能となり、ボールに繊細なカーブをかけることができます。そのため、狙ったラインに乗せやすく、微妙なライン調整が必要なパッティングや、グリーンの傾斜を活かした戦略的なパットを得意とするゴルファーに最適です。トーバランスパターは、ヘッド形状がピンタイプやL字タイプのモデルに多く採用されています。これらは、直線的なストロークをイメージしやすい形状である一方、フェースの開閉を比較的容易に行えるため、トーバランスの特性を最大限に活かすことができます。
特徴 | メリット | 適したゴルファー | ヘッド形状 |
---|---|---|---|
ストローク中にフェースが開閉しやすい | フェースローテーションを積極的に使う方に有利 操作性に優れ、繊細なカーブでボールをコントロールできる |
狙ったラインに乗せやすいパッティングや、グリーンの傾斜を活かした戦略的なパットをしたい方 | ピンタイプ、L字タイプが多い |
自分に合ったパター選び
自分にぴったりのパターを選ぶことは、ゴルフの上達において非常に大切です。パターは大きく分けて二つの種類があり、その選び方によってボールの転がり方が変わってきます。一つは、構えた時にパターのフェース面がまっすぐ上を向く「フェースバランス」と呼ばれるタイプです。このタイプは、パターヘッドの重心がシャフトの延長線上にあるため、ストローク中にフェースが開いたり閉じたりしにくく、安定した方向性と距離感を出しやすいという特徴があります。
もう一つは、構えた時にパターのフェース面が少し閉じ気味になる「トーバランス」と呼ばれるタイプです。このタイプは、パターヘッドの重心がシャフトの延長線上よりもつま先側にあるため、ストローク中にフェースが開閉しやすく、ボールに曲がりを与えやすいという特徴があります。
近年では、これらの特徴を組み合わせた、「トーバランス」でありながらヘッド形状は「マレット型」といった、従来の概念にとらわれないパターも数多く登場しています。そのため、実際にゴルフショップなどで様々なタイプのパターを試打し、ご自身のストロークやプレースタイルに最適な一本を見つけることをおすすめします。自分にぴったりのパターを使うことで、パッティングの精度が向上し、スコアアップに繋がるでしょう。
パターの種類 | 特徴 | 向き不向き |
---|---|---|
フェースバランス | ・フェース面がまっすぐ ・重心がシャフトの延長線上 ・安定した方向性と距離感を出しやすい |
・ストレートなストロークのゴルファーに向いている |
トーバランス | ・フェース面が少し閉じ気味 ・重心がシャフトの延長線上よりつま先側 ・ボールに曲がりを与えやすい |
・フェースを開閉してストロークするゴルファーに向いている |