ルール

知っておきたいゴルフ規則:テンポラリーウォーター

知っておきたいゴルフ規則:テンポラリーウォーター

ゴルフの初心者

先生、「テンポラリーウォーター」ってどういう意味ですか?

ゴルフ解説者

いい質問だね。「テンポラリーウォーター」は、雨が降った後にコースに残る水たまりを指すんだ。一時的な水たまりという意味だよ。

ゴルフの初心者

なるほど。でも、水たまりに入ったらダメですよね?

ゴルフ解説者

そう思うよね。でも「テンポラリーウォーター」の場合は、特別なルールが適用されるんだ。ボールが水たまりに入ったり、水たまりに足を取られてしまう場合は、罰なしで別の場所にボールを移動してプレーできるんだよ。

テンポラリーウォーターとは。

ゴルフでは、雨が降った後にコースに一時的にできる水たまりを『一時的な水たまり』と呼びます。ボールがその水たまりに止まってしまったり、水たまりに足を取られてしまうような場合は、罰なしで、そこから一番近い安全な場所にボールを動かしてプレーすることができます。たとえ水たまりができていなくても、足を踏み入れた時に地面から水がしみ出してくるような場合でも、『一時的な水たまり』と同じように救済を受けることができます。これは、以前は『カジュアルウォーター』と呼ばれていたルールです。

ラウンド中の予期せぬ水たまり

ラウンド中の予期せぬ水たまり

ゴルフコースに出ると、たとえ雲ひとつない晴天であっても、急な雨に見舞われることがあります。このような天候の急変は、コースのあちこちに水たまりを作り出し、プレイヤーの行く手を阻むことがあります。特に、フェアウェイやラフにできた水たまりは、ボールの行方を大きく左右するため、プレイヤーにとっては厄介な存在です。ゴルフ規則では、このような一時的にできた水たまりを『テンポラリーウォーター』と呼び、特別なルールが適用されます。

テンポラリーウォーターは、その名の通り一時的な水たまりであるため、通常のハザードとは異なる扱いを受けます。プレイヤーは、無罰でボールを拾い上げて拭き取ることができ、さらに水たまりから2クラブの長さの範囲内で、かつホールに近づかない位置にボールをドロップすることが認められています。このとき、ドロップしたボールが再び水たまりに入ってしまう場合もありますが、その場合は再度ドロップすることができます。

テンポラリーウォーターは、プレイヤーに有利にも不利にもなりうる要素です。しかし、ゴルフ規則を正しく理解し、状況に応じて冷静に判断することで、スコアを落とさずにプレーを続けることができます。ラウンド中に予期せぬ雨に見舞われた際には、慌てずにテンポラリーウォーターのルールを思い出して対処しましょう。

用語 説明 プレイヤーができること
テンポラリーウォーター ゴルフコース上で一時的にできた水たまり
  • 無罰でボールを拾い上げて拭き取ることができる
  • 水たまりから2クラブの長さの範囲内で、かつホールに近づかない位置にボールをドロップすることができる(再度水たまりに入ったら再ドロップ可能)

テンポラリーウォーターとは

テンポラリーウォーターとは

– テンポラリーウォーターとはゴルフコースでプレーをしていると、予期せぬ場所に水たまりを見つけることがあります。これは、一時的にできた水たまりを指し、「テンポラリーウォーター」と呼ばれます。テンポラリーウォーターは、激しい雨やコースの排水状況によって発生します。普段は水はけのよい場所でも、天候やコースの状態によっては、一時的に水が溜まってしまうことがあるのです。 特徴的なのは、通常の状態では水たまりがない場所に出現する点です。そのため、プレイヤーにとっては想定外のハザードとなる可能性があります。ゴルフ規則では、地面が明らかに水で覆われており、その範囲が確認できる場合に限り、テンポラリーウォーターとして扱われます。単に地面が湿っている状態や、朝露などで濡れている場合は、テンポラリーウォーターとは見なされません。あくまでも、水が溜まっている状態であることが重要です。しかし実際には、水たまりであるかどうかの判断が難しいケースも存在します。少しでも迷う場合は、自己判断せずに競技委員に確認することが重要です。競技委員の判断に従い、正しくルールを適用しましょう。

項目 説明
テンポラリーウォーターとは ゴルフコース上で一時的にできた水たまり
発生原因 激しい雨やコースの排水状況
特徴 通常の状態では水たまりがない場所に出現する
ゴルフ規則での扱い 地面が明らかに水で覆われており、その範囲が確認できる場合のみ、テンポラリーウォーターとして扱う
判断に迷う場合 自己判断せずに競技委員に確認する

テンポラリーウォーターでの救済方法

テンポラリーウォーターでの救済方法

ゴルフコースで予期せぬ水たまりや豪雨による水たまりに遭遇した場合、テンポラリーウォーターという救済措置が認められることがあります。これは、プレーヤーが不利な状況から救済を受け、公平なプレーを続けるためのルールです。

ボールがテンポラリーウォーターの中、またはその縁にかかっている場合、まず救済を受けられる場所を明確にする必要があります。この場所のことをニアレストポイントと呼び、ホールに近づかず、かつウォーターハザードからできるだけ離れた、ボールが打てる状態の地点を指します。

ニアレストポイントを見つけたら、その地点を基準に、1クラブレングスの範囲内で、ホールに近づかない位置にボールをドロップします。ドロップする際は、肩の高さからボールを離すようにしましょう。

ドロップしたボールが再びテンポラリーウォーター内に入ったり、元の場所に戻ってしまう場合は、再度ドロップする必要があります。ただし、2打罰を払えば、元の位置に戻してプレーすることも可能です。状況をよく判断して、最適な戦略を選びましょう。

状況 救済措置 補足
ボールがテンポラリーウォーターの中、またはその縁にかかっている ニアレストポイントを見つける ホールに近づかず、かつウォーターハザードからできるだけ離れた、ボールが打てる状態の地点
ニアレストポイント確定後 ニアレストポイントを基準に1クラブレングスの範囲内で、ホールに近づかない位置にボールをドロップする ドロップは肩の高さから行う
ドロップしたボールが再びテンポラリーウォーター内に入ったり、元の場所に戻ってしまう場合 再度ドロップする
または
2打罰で元の位置に戻してプレーする

スタンスを取ると水が染み出す場合

スタンスを取ると水が染み出す場合

ゴルフコースでは、予期せぬ場所に水が溜まっていることがあります。その中でも特に厄介なのが、一見しただけではわからない隠れた水たまりです。目視では確認できないものの、実際にスタンスを取ってみると足元からじわじわと水が染み出してくることがあります。このような状況は、ゴルファーにとって非常に不快なものです。なぜなら、水が染み出すことで足場が不安定になり、安定したスイングを阻害してしまうからです。

このような場合でも、ゴルフ規則では「テンポラリーウォーター」として扱われます。テンポラリーウォーターとは、一時的にコース上に存在する水たまりや地面に過剰な水分を含んでいる場所のことです。目視できる水たまりだけでなく、今回のようにスタンスを取った時に水が染み出してくる場合も該当します。一見すると水たまりには見えなくても、実際にアドレスすると足元が水浸しになるケースは少なくありません。

テンポラリーウォーターと判断された場合は、無罰で救済を受けることができます。救済を受ける際は、まずその場所から最も近い、水が溜まっていない地点を探します。そして、その地点からクラブヘッド1本分の範囲内で、ホールに近づかない場所にボールをドロップします。この時、ドロップしたボールが再び水たまりに入らないように注意することが大切です。

重要なのは、「スタンスを取った際に水が染み出してくるかどうか」という点です。単にその場所を通るだけでは水たまりと認識できない場合でも、実際にプレーに支障が出る場合は、ためらうことなく救済を受けるようにしましょう。これは、ゴルファーが公平な条件でプレーするための権利です。

状況 対応 詳細
ゴルフコース上で予期せぬ水たまりがあり、スタンスを取ると足元から水が染み出してくる テンポラリーウォーターとして無罰で救済を受けられる
  • 最も近い水たまりがない地点を探す
  • その地点からクラブヘッド1本分の範囲内で、ホールに近づかない場所にボールをドロップする
  • ドロップしたボールが再び水たまりに入らないように注意する

カジュアルウォーターからの変更点

カジュアルウォーターからの変更点

ゴルフコース上には、予期せぬ雨などによって一時的に水が溜まってしまうことがあります。以前のゴルフ規則では、このような場所を『カジュアルウォーター』と呼んでいましたが、2019年の規則改定によって『テンポラリーウォーター』という名称に統一されました。

この変更は、単なる名称変更にとどまりません。実は、救済方法も一部変更されているのです。以前は、カジュアルウォーターに入ったボールを拾い上げて救済を受ける際、必ず後方線上にドロップしなければなりませんでした。しかし、規則改定後は、ニアレストポイント、つまりボールに最も近い地点から救済を受けることが可能になりました。

この変更は、プレーヤーにとって大きなメリットがあります。なぜなら、後方線上にドロップするよりも、ニアレストポイントにドロップする方が、グリーンを狙いやすいケースが多いからです。つまり、以前よりも有利な位置からプレーを再開できる可能性が高くなったと言えるでしょう。

この規則改定は、戦略の幅を広げ、よりエキサイティングなゲーム展開を生み出すとともに、プレーのテンポ向上にも繋がると期待されています。

項目 変更前(カジュアルウォーター) 変更後(テンポラリーウォーター)
名称 カジュアルウォーター テンポラリーウォーター
救済方法 後方線上にドロップ ニアレストポイントにドロップ
メリット グリーンを狙いやすい位置からプレー再開できる可能性が高くなった