インプレー

ルール

ゴルフ用語解説:インプレーの二つの意味

- インプレーとは?ゴルフにおいて「インプレー」は、ボールの状態とコースの状態、二つの意味で使われます。-# ボールがインプレーの状態とは?まず、ボールの状態を表す「インプレー」について解説します。プレイヤーがティーショットを打ち、そのボールが次のショット可能な状態にあることを「インプレー」と呼びます。簡単に言えば、プレーヤーがボールを打つ権利がある状態のことです。例えば、ティーショットが林の中へ入ってしまった場合、そのボールは「インプレー」の状態です。なぜなら、まだプレーヤーはそこからボールを打つ権利を持っているからです。反対に、ホールアウトした場合や、ウォーターハザードに入ったと判断してドロップを選択した場合などは、ボールは「アウトオブプレー」となり、プレーヤーは次に打つ場所を決める必要があります。-# コースがインプレーの状態とは?次に、コースの状態を表す「インプレー」について解説します。これは、コースがプレー可能な状態であることを指します。例えば、大雨の影響でコースが水浸しになってしまった場合、競技委員はそのコースを「プレー不可能」と判断し、プレーを中断することがあります。その後、水が引いてコースの状態が回復すれば、競技委員はコースを「インプレー」と宣言し、プレーが再開されます。このように、「インプレー」という言葉は、ボールとコース、両方の状態を表すために使われます。どちらもゴルフのルールや戦略に深く関わる重要な概念なので、しっかりと理解しておきましょう。
Read More