
ドローボール

- ドローボールとは?ドローボールは、右利きのゴルファーにとって、ボールが目標方向に対して右側から弧を描きながら左側へ進んでいく弾道のことを指します。 つまり、ボールは最初は目標よりも右方向へ飛び出しますが、その後徐々に左方向へカーブしていきます。最終的には目標に向かっていくショットです。ゴルフ用語では、ボールにこのような回転を与えることを「右から左へのサイドスピンをかける」と表現します。 ドローボールは、その美しい弾道だけでなく、飛距離が伸びやすく、風の影響を受けにくいというメリットもあります。 また、正確にコントロールすることで、狙った場所にボールを運びやすくなるため、多くのゴルファーが習得を目指すショットの一つとなっています。ただし、ドローボールはスライスボールと並んで、コントロールが難しいショットの一つでもあります。 打ち方を間違えると、大きく曲がりすぎてしまう「フックボール」になってしまう可能性もあるため注意が必要です。 ドローボールを打つためには、グリップやスタンス、スイング軌道など、様々な要素を理解し、練習を重ねていくことが重要です。
Read More

飛距離アップ!?ストロンググリップを解説
ゴルフクラブを握る方法は、球筋を大きく左右する重要な要素の一つです。数ある握り方の種類の中でも、特に「ストロンググリップ」と「ウィークグリップ」は、その影響力の大きさから、多くのゴルファーが注目しています。グリップは、クラブと体を繋ぐ唯一の接点であり、その握り方次第でスイングの軌道やクラブフェースの向きが変化し、結果として放たれる球筋にも大きな影響を与えるのです。
ストロンググリップは、左手でクラブを握る際、親指がグリップの右側、右手で握る際は親指がグリップの左側になる握り方です。この握り方は、インパクト時にクラブフェースが閉じやすくなるため、ボールに左回転を与え、高く上がりやすい「フックボール」を打ちやすくなります。一方、ウィークグリップは、ストロンググリップとは逆に、左手は親指がグリップの左側、右手は親指がグリップの右側になるように握ります。この握り方は、インパクト時にクラブフェースが開きやすくなるため、ボールに右回転を与え、低く飛び出す「スライスボール」が出やすくなります。
最適なグリップは、ゴルファーの体格やスイング、そして目指す球筋によって異なります。そのため、自己流で判断するのではなく、ゴルフの専門家であるティーチングプロなどに相談し、自分のプレースタイルに合ったグリップを見つけることが上達への近道と言えるでしょう。
Read More