ホール形状

ゴルフコース

攻略のカギは?ドッグレッグホールの基礎知識

ゴルフ場の設計は、戦略を練る面白さと景観の美しさを兼ね備えています。その中で特に、プレーヤーの挑戦心をくすぐる難関として知られるのが「ドッグレッグホール」です。一体どのようなホールなのでしょうか? ドッグレッグとは、読んで字のごとく「犬の曲がった脚」を意味します。ゴルフコースにおいては、ティーグラウンドからグリーンまで、フェアウェイがまっすぐではなく、途中で左または右に大きく曲がっているホールのことを指します。その形状が、まるで犬の後ろ脚のように見えることから、この名前が付けられました。 ドッグレッグホールには、大きく分けて右に曲がる「右ドッグレッグ」と、左に曲がる「左ドッグレッグ」の二種類があります。どちらの場合も、単純に真っすぐにボールを飛ばせば良いわけではなく、曲がり角の角度や距離、グリーンまでの障害物の配置など、様々な要素を考慮して戦略を立てなければなりません。ティーショットの落としどころを誤ると、木やバンカーなどの障害物に阻まれ、スコアを大きく落とす可能性もあるのです。 このように、ドッグレッグホールは、プレーヤーに正確なショットとコースマネジメントを求める、戦略性の高いホールと言えます。
Read More