風のいたずら?ショットが吹き上がる理由
ゴルフコースで気持ちよくクラブを振り抜いたのに、ボールが予想以上に高く上がってしまい、落下地点までの距離が伸びずにがっかりした経験はありませんか?
特に向かい風が強い日は、この現象に悩まされる方が多いのではないでしょうか?
この現象は「吹き上がる」と呼ばれ、いくつかの要因が重なって起こります。
まず、ボールが高く上がりすぎる原因の一つに、クラブフェースの向きが挙げられます。
クラブフェースが上を向いた状態でボールをとらえると、ボールは高く打ち出されてしまいます。
また、スイング中に体が起き上がってしまうことも、吹き上がりの原因となります。
体が起き上がると、クラブの軌道が変わり、結果的にボールを高く打ち上げてしまうのです。
吹き上がりを防ぎ、力強い弾道で飛距離を伸ばすためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。
まずは、アドレスで前傾姿勢を保ち、その姿勢をインパクトまで維持することが大切です。
体が起き上がらないように意識することで、安定したスイング軌道が得られます。
また、ボールの位置にも注意が必要です。
ボールを置く位置が左足寄りすぎると、吹き上がりの原因になります。
正しいスイングとボールの位置を意識することで、吹き上がりを抑え、安定したショットを手に入れましょう。